
特別養護老人ホームについて
利用対象者
以下の方々が入所できます。
- ○65歳以上の要介護3~5に認定された方で、日常の生活に常時介護を必要とし、在宅介護が困難な方。
- ○40歳以上で特定疾病による障害がある方で、要介護3~5に認定された方。
- ○要介護1または2で、特例入所要件に該当された方。
サービス内容
居室
入所定員は110名。全室多床室となっており、4人部屋を26室、2人部屋を3室ご用意しております。自然光を多く採り込む、広く明るい室内で、穏やかに暮らすことのできる空間です。
また、全室にテラスがあり、北側居室からは中庭を、南側居室からは田園風景を望むことができます。四季折々の自然を楽しみながら、生活していただけます。

お食事
ご利用者さまのこれまでの生活を尊重して、楽しみのある食事を心がけます。
また、ご利用者さまお一人おひとりのお身体に配慮し、管理栄養士の指導のもと、栄養バランスのとれたお食事をご提供します。
常食以外にも、摂食・嚥下障がいのご利用者さまに合ったお食事(粥、きざみ食、ミキサー食、ゼリー食)をご提供します。
〈食事時間〉
- 朝食7:45~8:30
- 昼食11:45~12:30
- 夕食17:45~18:30

入浴
お身体の清潔と健康を保つため、またくつろぎの時間を通して気分転換することにより、心の健康を維持するため、日々の入浴をお手伝いします。
ご利用者さまの状態に応じて、3種類の浴槽をご用意し、各フロアで対応します。
おおむね週に2回、入浴していただけます。お身体の状態によっては、清拭(タオル・清拭剤等で身体を丁寧に拭くこと)を行う場合があります。

健康管理
年1回の健康診断と、看護職員、介護職員が行う日々の健康チェックにより、お身体の状態を観察し、異変の早期発見と早期対応に努めます。随時、看護職員による健康相談も行います。
医療を必要とする場合は、ご契約者様の希望により、協力医療機関において、内科・精神科・歯科の診療を受けることができます。(但し、協力医療機関での優先的な診療・入院治療を保証するものではありません。また、協力医療機関での診療・入院治療を義務付けるものでもありません。)

※当施設での健康管理や療養指導につきましては、介護保険給付サービスに含まれておりますが、健康管理や療養指導以外の医療の給付については、医療保険適用による自己負担をしていただくことになります。
機能訓練
日常の介護においては、「生活リハビリ」の考え方を取り入れています。
「生活リハビリ」とは、ご利用者さまお一人おひとりのできるところ・できそうなところ・いいところを見つけ出しながら、創意工夫をもって、日常の生活行為に繋げていくというリハビリテーションです。
ご利用者さまの状態に合わせて、身体機能の維持向上と、日常生活の自立支援を目指した機能訓練を行います。

レクリエーション
季節感を味わっていただけるような施設内外の行事や、外出の機会を企画します。
そのほか、ご利用者さまのご希望に応じた余暇活動をご支援します。
また、地域のみなさま、学生などのボランティア・慰問を受け入れ、開放的な施設づくりを目指します。

設備概要
4人部屋(26室)、2人部屋(3室)、食堂兼機能訓練室、洗面コーナー、トイレ、多目的トイレ、理美容室、談話室、介護・看護職員室、介護材料室、浴室、脱衣室、洗濯室、事務室、面談室、静養室、医務室、施設長室、多目的室、厨房、リネン室、汚物処理室、霊安室、更衣室
利用料金
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)のご利用には、①施設サービス費のほか、②居住費・食費、③日常生活費などが必要です。ただし、所得の低い方や、1ヶ月の利用料が高額になった方については、別途で負担の軽減措置が設けられています。
1.施設サービス費
施設サービス費は、施設の形態、居室の種類、職員の配置、ご利用者さまの要介護度などにより異なります。
サービスにかかった費用の1割(一定以上所得者の場合は2割)をお支払いいただきます。
2.居住費・食費
入所にかかる室料を「居住費(一日840円)」として、食材料費+調理費を「食費」として、実費でご負担いただきます。食費は所得に応じて異なり、一日650円~1380円となります。
3.日常生活費
介護保険給付対象外のサービス料金として、行事等の材料代、理美容料などをご負担いただきます。
※当施設の月々のお支払額につきましては、現在、施設の体制に合わせた金額設定の準備中です。準備が整い次第、情報をお届けします。
※サービスにかかる利用料、負担軽減措置につきましては、『厚生労働省ホームページ』をご参照ください。
1日の流れ
6:00~ | 起床 モーニングケア |
---|---|
7:45~ | 朝食・口腔ケア 健康チェック、機能訓練など |
11:45~ | 昼食・口腔ケア |
14:00~ | 入浴、レクリエーションなど |
15:00~ | おやつ |
17:45~ | 夕食・口腔ケア ナイトケア |
21:00~ | 就寝 |
ご利用までの流れ
※65歳以上(特に必要と認められた場合はそれ以下でも可)の要介護3~5に認定された方で、日常の生活に常時介護を必要とし、在宅介護が困難な方が入所できます。
要介護認定を受けていない方は、最寄りの市町村介護保険窓口等へ「要介護認定」の申請を行ってください。
入所相談・見学
ご希望の方は、実際に施設をご見学いただけます。
施設のご見学を希望される方は、事前にお電話でご予約ください。

入所お申込
「入所申込書」をご提出いただきます。お電話でご依頼いただければ郵送いたします。
また、パソコンからのダウンロードも可能です。ダウンロードは『こちら』

面談(入所に際しての実態調査)
生活相談員、ケアマネージャーがご本人さまと面談し、お身体の状態や入所の意思を確認させていただきます。

入所検討委員会
入所の決定を行います。

入所決定のご連絡
入所の受け入れ態勢が整いましたら、ご連絡を差し上げます。

入所手続き・入所
来所いただき、重要事項説明および入所契約締結後に、入所となります。
ご入所に関する相談やご要望、ご不明な点などございましたら、直接お電話でお問い合わせください。
TEL 0246-38-4401
受付時間 平日 9:00~16:00